相見積もりを取る時に気を付ける事
何かを発注する前には必ずと言っていいほど見積もりを頼みますよね。予算を決定する為にも必要になる事ですし、予算が限られている時には可能かどうかを確かめるのにも使われます。ここで気をつけなけらばいけないのは、一社だけの見積もりで事を進めようとした場合に気づかずに大きな損失を受けてしまうかもしれないという事です。どういうことかと言いますと、一社だけの見積もりの場合相手がこちらの足元を見て価格を吊り上げる事があるのです。これを防ぐのに一番手軽な方法が相見積もりを取るという方法なのです。具体的には何社かに同じ見積もりを請求する事なのですが、その際に相見積もりをしていることをほのめかすだけで、相手は吹っ掛ける事が出来なくなります。それは競争になる事が分かるので安くしないと仕事が取れないと分かるからです。こうして相見積もりをすることで費用を抑える事が可能になり、予算がギリギリだったりしたときにも安心してリフォームを進める事が出来るようになります。
つまり競争の論理を導入する事で価格競争をしてもらうのですね。
【相見積もり】の一言で業者をふるいにかける事ができます。というのも上述したように、価格を吊り上げるためにも明瞭な価格を提示するのを極端に嫌がる業者も存在します。相見積もりが行われると聞くだけで利益がとれないと考えれば見積りにはきませんし、もともと正当な金額での工事を行っている業者であれば特に気にすることなく相見積もりに応じるでしょう。特にHPで相見積もりの重要性を説明し、推奨している屋根工事業者は間違いなく不当な工事価格にはならないでしょう。
もう一点気をつけなければいけない事があります。それは見積もりを請求する際に、ある程度のフォーマットをこちらで決める事です。個々の相手の見積もりのスタイルはまちまちな場合があり、価格の比較するときに不確定な要素が出てきてしますことがあるのです。例えば外壁塗装の見積もりを依頼する際に、耐用年数の長さを基準に塗料を選ぶことも多いと思います。最初に「これから○年間は塗り替えの必要が無い塗料」と伝えておけば、業者はそのような塗料でお見積もりをつくってきます。条件を与えて、その中で競わせることによって、比較しやすくするのです。更には使用する環境に合わせてそれに耐えられる塗料でないと、後々、トラブルやクレームに繋がる事もあります。こちらのニーズを明確化して、それに基づいた条件を設けてから見積もりを依頼するべきなのです。この事により最終価格の比較が簡単になるだけでなく、お客様のニーズが明確化されることにより、その後の計画にもいい影響が出てくることが多いのです。
一般的なリフォームではそこまで必要ないかもしれませんが、大規模なリノベーションでは計画的に進めたいものです。それは価格的にも大きな額になるという事もありますが、長期的に使用するものだという事が理由になります。メンテナンスや保証の内容を吟味して見積もりを進めなければなりません。会社の設備の定修や改修では計画書とお見積書は必須です。その際には会社の設備の基準に基づいた見積もりを貰う必要があります。工場などの場合ですと現存の設備を残すのか、それとも新しいものに入れ替えるのか、そういったことも検討しなければなりません。ただ定期的に補修をするのであれば、淡々と進めていけばいいのですが、経路や通路を変えるなど安全に関わることはしっかりと協議しなければなりません。細部にわたる設計が正しいものなら、社内での見直しや確認がスムーズに行え、見積もりの検討に各セクションが参加する事が容易になる事により正確な検討が可能になります。
機械関係などですと数値の測定値などがありますが、その測定方法により数値が変化する場合もあります。測定方法の限定もしておかないと、見積もりデータを並べた時に正確な判定は出来ません。このように相見積もりをする場合では、事前に社内での意見交換をし、その後に見積もりを決めていかなければうまくいかないという事なのです。この事は一見面倒な作業に思われるかもしれませんが、規則などが決まってしまえば、その後はそれを元に手を加えていくだけで済みますから逆に手間が省ける事となります。そしてその規則をいかに見積もり書に反映してもらうかも判定基準になりますので、取引先の選定が楽になるメリットもあります。もしも相手先がこちらの規則に対して何らかの意見を持つのなら、それは別個の提案として受ければいい事なのです。原案や規則がなければ、いわゆるたたき台が無くなるので話し合いが相手のペースになってしまう可能性が出てきてしまします。会社対会社での話し合いをする場合には、当然それが得意分野の担当者が出てきますので、こちらもそれに対応した担当者を出さなければいけないのですが調整が出来なかったりする事もあります。そういう事の繰り返しで決定が遅れ、結果として納期が遅れると全体の進行が遅れてしまい、最悪な場合には損害が生じてしまいます。そんなことを防ぐためにもコンセプトがちゃんとしていれば、相手が何を言ってきても対等に渡り合う事が可能になるという訳なのです。仕様書にも決まったフォーマットを導入すれば比較検討は驚くほど簡略化する事が出来ます。このように相見積もりをこちらのペースで貰う為にはある程度の規格を作るという作業をするべきなのです。